わたしは昼は一部上場企業で働き、夜は水商売をしています。
今回はビジネスの場で使える仕事がデキる人が会議や商談で絶対に使わない5つのNGワードをご紹介します。
1.かもしれない、多分、おそらく
「多分A案がいいと思います」
「おそらく社長はこう言うでしょう」
このような言葉が付く意見は、はっきり言って誰の心にも響かない意味のない発言と捉えましょう。
ポジティブでも無ければネガティブでもありません。
2.もし
「もしA案が気に入らないのであればB案にしましょう」
こちらとしてはA案がいいと思っているんだけど、相手に気を遣っていますね。
もしという言葉は相手の気持ちを探るために使われがちですが、同時に相手を不安にさせてしまう表現でもあります。
相手に余計なことを考えさせないためにも、最初からはっきり「A案でやらせてください」と言いましょう。
3.試してみる
「まずはA案を試してみたいです」
試してみるという言葉には少なからず「成功しない」という意味のニュアンスが含まれています。
物事はすべて「やる」か「やらない」かの2択です。
「まずはA案とB案を同時に走らせ検証したいと思います」とまで言うようにしましょう。
失敗をする可能性はあるが、その失敗をムダにしないということをきちんとセットで伝えることで相手も納得するでしょう。
4.えーっと、あの、まぁ、その
「この件は、えーっと、課長もご承認いただいておりまして、まぁその・・・」
このような話し方をする人はまわりにもたくさんいますね。
考えながら話しているとついこのような話し方になってしまいますが、単純に自信が無い人と思われるだけのマイナスワードです。
「えーっと」や「まぁ」などの意味のない言葉が2回以上続くと聞き手はそこだけが気になり、話の内容に意識を向けられなくなってしまいます。
このような話し方はただの癖なのですぐに直しましょう。
5.~だったのに、~すればよかった
「A案だけではなくB案も想定しておくべきだった」
反省癖のある人は「~したら良かった」という言葉を頻繁に使います。
この反省癖は次への改善に繋がるためビジネスにおいては評価されますが、その発言は全てが終わって振り返る時に口に出すべき言葉であって、トラブルが起きたときに使うワードではありません。
A案が失敗に終わった時、皆が考えるのは「で?どうする?」ということです。
そんな時に「くそう、だからB案を想定しておくべきだっていったのに畜生!」と言うのではなく「よし、至急B案を考えます」とえる人の方がスマートです。
人に与える影響が評価や次の仕事に繋がることを痛いほど感じ始めこの本を手に取りました。
これまで同じような本を何冊か読みましたが、この本が一番実践的でわかりやすくて思わず購入してしまいました。おすすめです。
人は、何秒で他人を信用するのか?どうして、あの人の思い通りに事が運ぶのか?場を支配する人は、何をしているのか?人間関係を科学的に解説した、新しい心理学の決定版!(amazonより)
このブログの著者
asuka(30代)
昼は上場企業で働き 夜は水商売をしています。
お昼の仕事、夜の仕事、テラスハウスやバチェラー、
恋愛や女性の生き方について ご紹介していきます。