
私は一部上場企業に勤務するOLです。昼はOL、夜は水商売をしています。
今の自分がどうしても好きになれない…
気づいたらいつもネガティブな考え方になってる…
そんな人のために今回は自由な女性の幸福論についてご紹介します。
自由な女性の幸福論
小さなことで悩みたくないのに、どうしても落ち込みがち。
人と比べてばかりで自分に自信が持てずにいる。
そんな考え方に陥りがちの毎日が続いたときにふと手に取った本に「幸福論」とありました。
ぱらぱらとめくるにつれて心がすーっと軽くなったので、今回はその一部をご紹介いたします。
悲しみは心のせいではなく身体のせいと考える

不安や悲しみは突き詰めて考えれば考えるほど鬱々とした気持ちになります。
もしあぁなったらどうしよう…なんでこんなことになったんだろう…
誰だって後ろ向きな気持ちになるときはあります。
そんな考えが頭を支配し始めたらこう思うようにしましょう。
悲しみは心のせいではなく身体のせいだと。
現にヘモグロビンの量は人の精神状態に影響を及ぼすようです。
少ないと落ち込みやすく、多いと幸福感を感じると言われています。
不安や悲しみに浸ってもなにも生み出せはしません。
機嫌の良い考え方をする

あるハンターがウサギを獲り逃しました。
あぁ!逃した。だから俺はダメなんだ。
別のハンターもウサギを取り逃がしました。
あぁ、すばしっこいやつだ。やるなぁ!
この二人のハンター、どちらが幸福だと思いますか?
突然の雨や電車の遅れ、ちょっとしたミスなど
私たちはいつもちょっとした想定外に直面します。
その都度ため息をついたり、陰鬱な気分になるのではなく“ふむ、おもしろい”と呟くことで幸福度がぐっと上がります。
とにかく楽しむ

本物の音楽家とは音楽を楽しむ人のことであり、本物の政治家は政治を楽しむ人のことである ―アリストテレス
どんな人にも好き嫌いはあります。
「やりたくない」「気が乗らない」というのは皆に平等にあるものです。
嫌々行動するよりも、どうせやるなら「楽しむ」ことを意識してやってみることが幸福への近道です。
自由な女性の幸福論まとめ
今回は自由に自然体に生きたい女性のための幸福論をご紹介しました。
どれも今この瞬間から実践できるものばかりだったと思います。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
読むだけで幸福になれた本
ぱらぱらとページをめくるだけで心がすーっと晴れていくのでおすすめです。サイズも小さく軽いので鞄に忍ばせておくといつでも気分の切り替えができます。
このブログの著者
asuka(30代)
昼は上場企業で働き 夜は水商売をしています。
お昼の仕事、夜の仕事、テラスハウスやバチェラー、
恋愛や女性の生き方について ご紹介していきます。