こんにちは。わたしは昼は一部上場企業で働き、夜は水商売をしています。今回は、私が昼間大手企業で働いている経験を生かして、一流の人が会議中や会議前後で見せる立ち振る舞いをご紹介いたします。
仕事がデキる人の会議での立ち振る舞い: 1.だれよりも自分が1番会議を楽しむ 2.ホワイトボードの1番近くに座る 3. 会議後の決定事項は秒でさばく
1.だれよりも自分が1番会議を楽しむ
突然ですが、私は社内会議が大嫌いです。組織が大きな会社ほど、事あるごとに会議を開きたがり、さらにリスクを最小限にするために多くの人を会議に招集する風潮があります。中には定例会議を開くことが目的になっていて、いたずらに社員の貴重な時間を奪うだけの無駄な会議もあります。とんがっていた若手の頃は招集するたびに「この会議、いらなくないですか?」と詰め寄り、納得いく目的がなければ自主的に欠席するという生意気な行動に出ていたりしました。笑 そんな私に対して、先輩が言った一言で私の価値観は180度変わりました。
「会議を有意義にするか無駄にするかはあなた次第」
最初はきれいごとにしか聞こえませんでしたが、その後の会議では自分にとって有意義にするために、主体的に発言し、疑問を投げかけ、この時間内で課題を解決しようと試みました。するとメンバーの意見から新しいアイデアが生まれ、またそんな姿勢の私を見た上司からの評価が上がりました。それから私は会議中は受け身ではなく必ず仕切り役に徹するようになりました。
たとえあなたがリーダーでなくとも、会議での主体的な立ち振る舞いは、メンバーからも上司からも高評価を得られるだけではなく、なにより自分がその時間を楽しめることがポイントなんです。
合わせて読みたい:
ロジカルな女性の6つの考え方
まずはカタチから!職場でデキると思わせる5つのコツ
仕事がデキる人が使わない5つのNGワード
仕事がデキる人の知的な伝え方【実践編】
スポンサーリンク
2.ホワイトボードの1番近くに座る
ではどうしたら主体的に会議に参加できるのか、答えは簡単、率先してホワイトボードの近くに座るんです。なんとしてもこの会議を有意義なものにするんだ、という気合を入れてペンを持ち、みんなの意見の本質を捉えるぞという気持ちでペンを走らせてまとめましょう。
ここで気をつけたいのは、ただの書記に徹しないこと、それと同時に自分の意見を主張することに必死になってメンバーの意見を聞けなくなってしまうことの2点です。そのためには下記の3点に注意しましょう。
よく言われるように会議の場で発言しないことは、その場にいないことと同じです。不満気に黙っていても、スマホをいじっていてもその場にいることだけでは全く意味がありません。間違っていてもいいから、とにかくなんでもいいから、とにかく発言・質問することを意識してください。会議中の発言については仕事がデキる人の知的な伝え方【基本篇】・【実践編】を参考にしてみてください。
主体的に会議に参加するには: 1.自分の意見よりも相手の聞き手に回る 2.意見を引き出す質問を投げかける 3.複数の意見の本質をとらえて視覚的にまとめあげる
この3点を気を付けながら、日々の会議に挑んでみてください。最初はうまくまとめあげることが難しいと感じることでしょう。そのためにはとにかく特訓するしかありません。日ごろからメモをとりながら訓練することが必要です。
3. 会議後の決定事項は秒でさばく
そもそも会議とは何かを決定するための話し合いの場、つまりなにかを成し遂げるための手法であり、目的ではありません。(もしあなたの努めている会社で会議が手段ではなく目的化している場合はかなり危険なのでぜひ問題提起してみましょう。)だからこそ会議後の行動こそが、その会議が意味のあるものだったかどうかを表す結果になるのです。
1.会議をラップアップする
会議が終わり解散する前に、必ず皆の前で要点をまとめましょう。イメージはこの会議に参加していない誰かのために簡単に説明をするような感じで、
○○という課題に対しては△△という理由から□□という結論がでた。
そしてその結論からくるTODOを箇条書きにしましょう
□□を実行するためには、まずAとBとCを行う必要がある。
そしてそのTODOを必ず「人」・「時間」と結び付けましょう
Aは来週までに山田さんがまとめる
Bは明日までに青木さんが資料作成する
Cは明日中に佐藤さんが社長に共有する
2.秒で議事録を共有する
ラップアップした内容と会議の要点がわかればOKです。面倒な場合はホワイトボードの写メを共有しておきましょう。ここで必ず忘れてはいけないことは、「秒で共有する」ということです。ビジネスマンは、つねに目の前の業務に集中しているため、過ぎたものに関しては驚くほど無頓着になりがちです。数週間たってから、「で、あれ結局なんだったっけ?」「あの会議でなんて結論だしたんだっけ?」なんて聞かれることも多々。これではせっかくの会議が無駄に終わってしまいます。だからこそ、できたてほやほやのうちに議事録を共有することが大切なのです。理想をいうと、会議後解散して、皆がお手洗いや喫煙所に行って、席に戻ってきた時にはもう【本日のMTG議事とTODO共有】というタイトルでメールが入っているスピード感が望ましいですね。笑
スポンサーリンク3.秒で次回の日程を調整する
これは社内会議というより、クライアントとの会議に関して言えることです。特にお得意様や、ずっと関係性を築いていたいクライアントに対しては必須事項といえます。売れっ子のキャバ嬢は、必ずお客様とのデートや同伴中に次の同伴の約束を決めてしまいます。「じゃあ次は○○連れてってほしいなぁ来月とか?」といった感じです。なぜなら次の約束がないと、忘れられてしまい、挙句の果てには浮気されてしまう危険性があるからです。
社内会議の場合は、会議でうまく課題が解決できる結論が導けなかった場合、時間が来てしまい「とりあえずいったん今日はこのへんで」というふわっとした終わり方が一番危険です。結局そのままふわふわと宙に浮いたまま時が過ぎ、結果自分がひとりで考えなければならないというようなことに陥るので、すかさず「いつにしますか?」と切り出しましょう。
いかがでしたでしょうか?これまで退屈だった会議を明日からはあなたの手で楽しく有意義なものにしてみてください。
今回ご紹介したような具体的なアイデアが書かれています。実践的なことがたくさん書かれているためとってもためになります。戸塚隆将(著) 『世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか?』
スポンサーリンクゴールドマン・サックスに新卒で入社し徹底的に鍛えられ、その後ハーバードに留学しMBAを取得後、マッキンゼーでコンサルとして活躍した著者が、それぞれの現場の上司や先輩、優秀な同期から学んだ、世界でも通用する、一生成長し続けるための「仕事の基本」。
スポンサーリンク
はじめまして。asukaと申します。・現在29歳の独身 ・一部上場企業勤務 ・昼は会社・夜は水商売 ・好奇心旺盛で社交的 (でも休日は完全なるひきこもり) ・お酒、セルフネイル、アロマ、読書 お笑い、TPSゲーム好き
アラサーになり自分の人生について考え始めたことがきっかけでブログを始めました。「自分磨き」という言葉はなんだか眩しくて私には似合いませんが、今よりも魅力的な人間になるために、より多くの経験を積み、よりたくさんの情報を集め始めたので皆さんにも共有させていただきます。
アラサーOL:夜のお仕事シリーズ
夜の副業の5つのメリット 夜の副業の3つのデメリット 水商売に向いている女性の5つの特徴 水商売を始める前に気を付けておきたい3つのポイント 水商売初心者におすすめの激安ドレス購入サイトまとめ 【1日目】夜のお仕事3日目で指名をとる方法 【2日目】夜のお仕事3日目で指名をとる方法 【3日目】夜のお仕事3日目で指名をとる方法 愛される女性の雑談力 愛される女性の会話力 愛される女性の知性の磨き方 年上の人を手玉にとる6つの方法 水商売を始めて後悔したこと 愛され上手なネコ女の5つの特徴 男性から追われるための8つの方法 水商売で生かせるマーケティング ズボラ女子がイイ女になるまでの3つの近道 小川えり(エンリケ)編|No.1から学ぶキャバ嬢の心得 進撃のノア編|No.1から学ぶキャバ嬢の心得 島袋聖南編|テラスハウスから学ぶモテテクニック 田中優衣編|テラスハウスから学ぶモテあざとテクニック 田中優衣|テラスハウスに学ぶ同性に嫌われないための3つのルール 谷川りさこ編|テラスハウスから学ぶモテテクニック 木佐貫まや編|テラスハウスから学ぶモテテクニック バチェラージャパンから学ぶ”追われる女”の3つの法則(若尾綾香編) バチェラージャパンから学ぶ”追われる女”の3つの法則(倉田茉美編)
アラサーOL:昼のお仕事シリーズ
出世できる女性の条件
まずはカタチから!職場でデキると思わせる5つのコツ
「デキる」と思わせる人の3つの共通点
水商売だから言える!デキる男の見分け方
早くからキャリアを築ける若手3つの特徴
仕事がデキる人の5つの特徴
仕事がデキる人の知的な伝え方【基本篇】
仕事がデキる人の知的な伝え方【実践編】
仕事がデキる人の「人との付き合い方」
仕事を面白くする3つのヒント
デキる女性の睡眠のルール
デキる女性の早起きのルール
デキる女性が知っている色彩効果
デキる女性のファッションルール
デキる女性のPDCA
集中力を高めるちょっとしたコツ
ロジカルな女性の6つの考え方
失敗しない転職活動の始め方
上司が嫌いで会社をやめたいあなたへ
働く女性のシンプルな生き方
年上の人を手玉にとる6つの方法
「また会いたい」と思わせる名刺交換のコツ
商談で好意を持たれる振る舞い方
長距離通勤をムダにしない5つの習慣
仕事がデキる人のひとり時間の過ごし方
心が疲れた時の対処法
水商売で生かせるマーケティング
マーケティング初心者が知っておくべき3つの用語
アラサーOL:婚活シリーズ
あなたは大丈夫?ダメ女の特徴
あなたは大丈夫?ダメ男の10の特徴
結婚するならどっちが幸せ?モテ男vs非モテ男
ズボラ女子がイイ女になるまでの3つの近道
ズボラな私のセルフジェル習慣(やってみた編)
出会い系アプリを1年間本気で使ってみた結果
アラサーOLが本気で婚活サービスを利用してみた
素敵な高年収男性と出会えたおすすめお見合いサービス
好きな人からLINE返信がこないときの対処法
アラサー女子のための甘え方講座
結婚式ラッシュ!御祝儀貧乏から抜け出す3つの節約法
式場見学で4万円稼げる|やり方と注意点まとめ
谷川りさこ編|テラスハウスから学ぶモテテクニック
木佐貫まや編|テラスハウスから学ぶモテテクニック
島袋聖南編|テラスハウスから学ぶモテテクニック
田中優衣編|テラスハウスから学ぶモテテクニック
バチェラージャパンから学ぶ”追われる女”の3つの法則(若尾綾香編)
バチェラージャパンから学ぶ”追われる女”の3つの法則(倉田茉美編)
アラサーOL:生き方のヒントシリーズ
やりたいことが見つからない時の3つの対処法 人生を考え直すための10のヒント 心が疲れた時の対処法 自由な女性の幸福論 幸せな女性の脳内分析 就職後の友達の作り方 働く女性のためのアロマのススメ うまくいっている女性の生活習慣 すぐやる人になる3つの考え方 感情的にならないための3つの考え方 ストレスに強くなる8つの行動 ご機嫌な人がやっている8つの行動 ずぼら女子必見ファンデ(クッション篇) 文系女子の数字との上手な付き合い方 hulu,NETFLIX,amazonプライム,FOD:全部契約して比較してみた テラスハウス軽井沢|副音声付の全動画を無料で見る方法 脱毛器ケノン|ひげからVIOまで効果的な使い方と体験した結果 写真有:今すぐ脱毛サロンに通うべき理由